189系彩野
スペーシア色 |
実車について:主に日光方面への臨時列車用として日光の紅葉をイメージした奇抜な塗装で誕生した彩野ですが、東武との相互乗り入れを行なうにあたって485系特急日光用車輌の予備車として現行塗装への変更と東武線内用機器の取り付けが行なわれて現在へ至ります。 |

|
模型について:KATO製10-413 183系-1000をベースに塗装変更と小改造を行ないました。 |
 |
クハ189-2
塗装はスペーシアと同じジャスミンホワイトをベースにサニーコーラルとパープルルビーの帯が配されていますが、それぞれを調色して作成しました。
屋根には東武用の逆L型無線アンテナを追加してあります
|
|
 |
先頭
中間車の改造点は号車札と指定席札受けの撤去のみですが、先頭車は特急マークを取り外して取り付け穴を埋めます。
さらにクハ189-2のみは左側のジャンパ栓が無いの撤去し、跡に残ったスカート側の段差をプラ板で埋めています。
|
|
 |
下今市
2006/3/16
東武線内での試運転中。このときはまだ小山電車区所属Z45編成でした。
|
|
 |
日光8号
2006/5/29
前日に485系が故障した影響で急遽代走として借り出され、特急日光として初めての営業運転を行ないました。
そのときのレポはこちら(喜多車輌blogへ)
|
|