西武鉄道テキ400,ワフ101,他 |
西武鉄道の東横瀬発のセメント輸送の末期はタキ1900のみの単一編成でしたが、それ以前では両端にワフが付き、狭山ヶ丘まではテキ401も連結されておりバラエティに富んでいました。そんな古きよき時代の編成を再現しております。 |
 |
関水金属のE851は今や大変なプレミアがついてしまっていますが、これを購入したときは地元のデパートで売れ残り半額で出ていたのを、子供のお小遣いで買えるからと購入しただけのものでした。最近はKATOも再生産ラッシュなので、いい加減西武101系の一緒に再生産してもらいたいものです。 |
 |
テキ401
ワールド工芸のサービスセンターのみで販売されたもので、現在はすでに手に入らないらしいです。とても組み易く、製作に苦労はしませんでした。
サービスセンターの方曰く、私が購入第一号とおっしゃっていました、前回のJN
MAから待ち焦がれていたものです。 |
|
|
|
スム201
マイクロ製の国鉄テキ300をベースにテキ401のあまった表記インレタを利用して作成しました。主な改造個所は、引き戸のリブを削っただけです。 |
タキ1900
河合商会のタキ1900です。ボルスタの長さを短くし、車体がふらふらするのを抑えています。いずれは新貨車工房から出るタキ1900の手すりを付ける予定です。 |
|
|
|
ワフ101
どこのキットだか忘れてしまいました(kitcheN?) 私の所有しているNで初めてのケーディ装備車です。こちらの表記もテキ401のものを利用しています。 |
|
 |