EF64 77
|
実車について:
EF64は大きく0番代と左右非対称に大型のフィルターを配した1000番代とに分類されます。
EF6477号機はその0番代でもさらに後期型6次車にあたり、過去にお召し列車牽引の実績をもつ名誉ある機関車です。
その特徴はお召し列車牽引時に装飾された側面の帯と、
左右に1枚ずつあるFRP製フィルターです。
しかし現在は残念ながら更新工事施工時に貨物色へと塗色変更が行われてしまいました。
|
|
模型について:
カトー製EF64 0番代後期型をベースに帯の塗装とフィルター加工などを行ないます。
プロトタイプはナンバーが赤文字に変更されてから、帯がクリーム色に変更される前の時代を再現しました。
|
|
 |
全体
帯は塗装で表現しています。また手すりへ色差しも行っています |
|
 |
側面
フィルターは中央部のモールドをノミで削り取り、その部分だけ再塗装をして済ませています |
|
|
 |
前面
ナンバーへの色差しは、プラ板に均一に赤を塗り、乾く前にナンバーを押し付け赤い色が文字のモールドに乗るように色をつけます。


|
|
|
 |
EF64
0番台
前期形
屋根を大宮工場出場機標準色で塗り分けました。
その詳細はモニターを黒で、ハッチやランボードをベージュ、熱風排気口前のランボードはグレーで塗装しました。
屋根から眺める機会の多い模型にはうってつけで、車体が引き締まります。
|
|