HOME > 模型口 > 西武101系初期型(1/2)

Latest Update 2003/11/30

西武101系初期型

実車について:西武101系は昭和44年の西武秩父線開業と同時に登場した西武初の新性能電車です。101系は当初4連のみでしたがのちに6連も登場し、昭和51年まで278両が製造されました。その後更に増備されることとなり、昭和54年からは新101系(以下101N系)と呼ばれるマイナーチェンジ車が登場しました。この時から前面のデザインを変更して高運転台となり、種別表示器と行き先表示器、標識灯がまとめて窓の上に設置されました。101N系は4連と2連が存在し、101系初期形と共に混結して運用されています。また同型の301系はサハ入りの8両貫通編成となっており、こちらも相互に連結して運用されます。塗色は登場時黄色をべースに窓周りをベージュとしていましたが、現在は若干明るい黄色1色に変更されています。また、かつては分散クーラーを搭載した冷房試作車やVVVFインバータ試験車(モハ145、146)などが存在し、ファンの注目を集めていました。現在では20000系の導入で廃車が進んでいますが、ワンマン化改造車も登場し西武鉄道のほぼ全線で活躍を続けています。

西武101系初期型

GMの西武101系のキットをベースにディテールアップ改造をしてみました。古いキットなので配管や前面などのディテールがかなり貧弱ですが、それを補えば最新製品と並べても見劣りしないはずです。今回は101系初期形4連のグローブベンチレータ搭載車をプロトタイプに選び、その中でも特修後の姿としています。

クハ1101(奇数車)

基本的には素組です。ただし、床下機器は実車写真を参考に機器を並べ替えてあります。

クハ1101(偶数車)

基本的に奇数車と全く同じです。なお、車端の標記はBONAの西武3000系に含まれるインレタを使用して精密感を上げています

モハ101(奇数車)

パンタ付きモハの屋根上は写真を元に全ての配管を自作しています。またキット標準では屋根と一体になっているランボードを別パーツ化しています。

 

モハ101(偶数車)

今回はパンタ無しモハに動力をいれてみました。西武101系は車体内側のリブが動力ユニットに当たる為、少し削ってあります。床下はAK3型コンプレッサを2台搭載したタイプにしました。

前面ディテール

西武101系は特に愛着のある車両なので、なるべく別パーツ化して、立体感と精密感を追求してみました。また、なぜか側面が凹んでいる飾り帯は一旦埋め込んで平滑にし、前面も一旦削り落としてから再度t0.13のプラ板で作り直しました。                                              側面ではこれまたなぜか凹んでいる乗務員ドアをトレジャータウンのパーツを貼り付けてツライチにしました。なお乗務員ドア脇の手すりも別パーツで再現しています。ワイパーにはTAVASAのロングアームワイパー(M)を使用しています。

All Rights Reserved, Copyright